目 次
女の子の健やかな成長を祈る日本の伝統行事「ひな祭り」。 女の子の健やかな成長を祈る日本の伝統行事「ひな祭り」。 女の子の健やかな成長を祈る日本の伝統行事「ひな祭り」。
まちなかでは、ひな人形が迎えてくれるイベントが目白押しです。
所沢|3月8日まで
「野老澤雛物語」
町中がひな祭り一色に染まる
“人形のまち”所沢では、中心市街地一帯で「所沢のひな祭り2020 野老澤雛物語」を開催中。
野老澤町造商店(まちぞう)では2月8日〜3月8日、江戸から平成までのお雛様・市松人形・御殿飾り、昭和20年頃の「国策雛」など年代ごとに展示しています(入場無料)。

毎年人気の「手作り教室」も開催。
今年はお雛様づくり、陶芸、フラワーフレームなどの教室を予定しています。
事前申し込みが必要で定員に達し次第締め切り。材料費など実費。
また所沢駅から元町コミュニティ広場までの通り沿いの商店や企業の店先で雛人形が飾られ市街地一帯がひな祭りムード一色に。
さらに参加店舗では「雛ランチ・ディナー&買い物めぐり」で特別メニューや特典も用意。
2月15日からは、園児が描いた「ひな祭りの絵」も約1000点参加店舗で展示されます。
フィナーレの3月8日は「新 三八市」が開かれ、毎年多くの人でにぎわいます。
イベントの詳細、手作り教室の予約は、とことこまちづくり実行委員会へ。
野老澤町造商店(まちぞう)
住所/埼玉県所沢市元町21-18(元町コミュニティ広場向かい)
問合せ/04-2928-1453
狭山|2月23 日~3月3日
「奥富ひなまつり」
地域でつくりあげた趣向あふれる展示も楽しみ
「第11回奥富ひなまつり」が2月23日〜3月3日午前10時〜午後4時、奥富ふれあい館で開催されます。
ふるさとギャラリー奥富実行委員会主催。

奥富地区まちづくり事業の一環として、2010年から始まった催し。
地域住民から寄贈された約400体以上のお雛様と、奥富公民館で活動するグループが、一針ずつ心を込めて作り上げたつるし雛との華やかな競演が楽しめます。
また、切り出した竹の中からお雛様が顔を出すなど、奥富の自然資源を生かした趣向あふれる展示も見どころ。
「会場に飾る桃や桜も、会期中に花が咲くように工夫しています。今年はエントランスにタペストリーも飾ります。地域で力を合わせた“奥富ならでは”のひなまつりをぜひご覧ください」と実行委員会。
23日はうどんの模擬店が出店予定。問い合わせは事務局へ。
奥富ふれあい館
住所/埼玉県狭山市下奥富1100
電話/04-2952-2220
飯能|2月25日~3月8日
「飯能ひな飾り展」
つるし雛や年代物の雛人形など展示、スタンプラリーも
「第15回飯能ひな飾り展」が2月25日〜3月8日、飯能市内で開催。
メイン会場の飯能市文化財「店蔵絹甚」では午前10時〜午後4時、つるし雛や年代物の雛人形が展示されるほか、市内商店街各店舗、個人店舗、個人宅など126カ所で、貴重な雛人形が展示されます。

雛めぐりスタンプラリーも同時開催。
イベント参加の店舗、民家などに設置されたスタンプを20個集めた人に、クリアファイルをプレゼント(景品がなくなり次第終了)。
案内マップなどは開催期間中参加店で配布のほか、飯能ひな飾り展HPを参照。
開催日時は出展者によりさまざま。月曜定休の店舗が多いので注意を。
また飯能ひな飾り展期間中は「ひな飾り展応援フェアひなまつり大抽選会」「甘酒ふるまい」「名栗スタンプラリー」「はんのう肉フェスタ」などの協賛イベントも。
問い合わせは飯能商工会議所へ。