1898(明治31)年、現在のさいたま市浦和区(旧木崎村)で発見されたさつまいも「紅赤(べにあか)」の発祥120周年記念イベントが、浦和駅東口周辺で開かれます。地域にゆかりのある紅赤を知って、食べて、楽しみませんか。
11月26日開催「紅赤発祥120周年記念シンポジウム」

さつまいも・紅赤の発見
美しい紅色のさつまいも・紅赤の発見は、農家の主婦だった山田いちさんによるもの。当時とても甘いイモとして人気を博し、さつまいもの女王とも言える存在でした。発見から120周年の今年、地域の野菜である紅赤をもっと知ってもらうため、11月26日に記念イベントが行われます。
シンポジウムで紅赤を知ろう!
「紅赤発祥120周年記念シンポジウム」を、午後1時〜3時半に浦和コミュニティセンター10階多目的ホール(浦和パルコ上)で開催。さつまいも親善協会会長・鈴木絢子さんを講師に招き講演会「さいたま市で生まれた紅赤とさつまいもの魅力について」では、さつまいもの美味しい食べ方紹介も。パネルディスカッション「さいたま市と紅赤のこれから」は、浦和郷土文化会理事・野中味惠子さん、さいたま市紅赤研究会・松沢英夫さん、さいたま市経済局農業政策部長・永井正さんをパネリストに、川越いも友の会事務局長・山田英次さんをコーディネーターに開催。鈴木さんも引き続き登壇します。

紅赤発祥120周年記念シンポジウム(参加無料)
【申込】氏名・電話番号・ファクス・住所を記入し、下記①~③いずれかの方法
①FAX/048-829-1944
②メール/nogyo-seisaku@city.saitama.lg.jp
③郵送/〒330-9588 浦和区常盤6の4の4 さいたま市役所農業政策課
※先着400人、11月19日必着
マルシェで紅赤を食べつくそう!(同日開催)
「紅赤マルシェ」を午前10時〜午後4時に浦和駅東口駅前市民広場で開催。地域の人気各店が集結、紅赤を使った自慢の逸品を販売します。
-出店-
◇GAKU BAKERYによる紅赤パイ他
◇米粉入りベーグル専門店『WAベーグル』による紅赤べーぐる他
◇岩戸屋による芋ようかん他
◇和菓子松月堂による浦和が一番他
◇スプランディードによる紅赤クッキー他
◇善収庵大こくやによる紅赤どら焼き他
◇彩食工房による紅赤芋ジャム他
◇川越サツマイモ商品振興会によるいもせんべい他
◇幸芋(さちいも)による紅赤焼き芋他
◇コエドブルワリーによるCOEDO紅赤―Beniaka―他